【小市民シリーズ】感想【1話】

アニメ

「氷菓」でお馴染み米澤穂信さんの作品、小市民シリーズ。

氷菓と同じく日常ミステリが主題なのかな。

小市民とは?

小市民シリーズとのことで、繰り返し小市民というワードが出てくる。

今のところ小市民のなんたるかは不明。

「でしゃばらない」などのセリフから目立たない存在を目指しているのかな、と推測できる。

目が印象的な小山内さん

大きくパッチリとした目が印象的な小山内さん。

小柄で声も小さめ、小動物的な可愛さ。

無表情キャラなのかな?と思いきや甘いものを食べる際には幸せそうな顔を見せてくれる。

おとなしいキャラと印象付けられたけど、小鳩くんが責め立てられた時には反論するなど、攻撃的に見える一面も。正義感が強いのかもしれない。

穏やかな表情の小鳩くん

終始穏やかな表情を見せる小鳩くん。

どうやら推理をしてしまう癖があるらしい。

興味を持ってしまえば推理をしたくなるので、物事に執着しないようにあえて穏やかな表情で過ごしている?ような印象。

元は「氷菓」の福部里志のような性格に折木奉太郎の推理力を合わせたようなキャラクターだったのかもしれない。

どのような推理をしてくれるのか楽しみなところ。

不穏な終わり方

いちごタルトを地面に放り投げられ自転車を盗まれるという不穏な終わり方。

穏やかな日常にどんな展開が待ち受けているのか。

小鳩くんを庇うために見せた正義感がどのように発揮されるのか、されないのか。

物語はこれからが本番らしい。

甘いもの×日常×事件×推理がテーマ

タイトルそのまんまだった。

日常ミステリというテーマは「氷菓」にも共通する。

私は殺人ミステリよりもこっちの方が好き。

この一大ジャンルを作り上げた米澤穂信先生には頭が上がらない。

総評

今のところ盛り上がりもなく、小山内さんが可愛いという印象くらい。

ポーチ発見〜ケーキ屋さんまでの間に流れた作中の演出にもあまりピンときていない。

川と道路を交互に見せてきたのは何の意味があったのだろう。誰か答えを知っていたら教えてほしい。

タイトルとURLをコピーしました